最終更新日 2020年01月10日

昨今、あらゆる情報の「デジタル化」がキーワードとなる時代です。しかし、デジタルの基となるデータは、紙などのアナログ形式が多いことが現状です。データ入力やデータのデジタル化にお困りでありませんか?その問題を、当社のデータ入力サービスが解決します。
パンチ入力サービス
アンケート調査票、伝票、帳票などから必要項目をデータとしてパンチ入力し、デジタル出力するサービスです。当社では通常の入力処理においてはベリファイ入力を採用していますので、高い精度の入力を実現しています。
OMRサービス
OMR(光学式マーク読取装置)を用いながら、アンケート、入学試験、検定試験等のマークシート用紙を媒体として、データの読込と採点を行うサービスです。高性能OMRとマークシートの利用により、試験やアンケートの大量入力や、採点の工数が減らせます。
当初マスタデータ作成
お客様がシステムを導入した場合、最初に必要な準備の一つに、システム稼動に必要な「当初マスタデータ」の整備があります。当社では、お客様からお預かりしたデータを、当初マスタとしてデータ整備を行うサービスをご提供します。当社取り扱い製品以外のシステムもご相談ください。
パンチ入力サービス
大量のデータ入力でお困りではありませんか?

お客様が保持されているデータには、以下の問題点はありませんか?
- 紙などのアナログベースでデータを運用している
- データ管理が煩雑になっている
- データのデジタル化に着手したいが、方法が分からない
そんな悩みを、当社が解決いたします。
サービス内容
アンケート調査票、伝票、帳票などの紙データをパンチ入力して、デジタル出力します。 あらゆる媒体からのパンチ入力と、入力したデータの加工を行います。媒体は、アナログ(紙など)、デジタル(テープ、MO、CD、DVDなど)の区別は問いません。
汎用機系、PC系など様々なコード体系にも対応します。外字対応に関しても、ご相談ください。
ベリファイ入力を採用して、高い精度の成果物をご提供します。
ベリファイ入力とは、同じデータを2回パンチ入力することです。2回のパンチ入力結果を比較することで、高い精度のデータ作成を可能とします。
その他、お客様のデータ入力に関するご質問や問題点に関しても、是非ご相談ください。
後方処理サービス

OMR(光学式マーク読取装置)の特長
OMRは、マークシート用紙の読取装置です。
アンケートや入学試験、検定試験など、回答者が選択する内容がある程度決まっている場合、集計目的に沿ったマークシートを利用することで、高速なデータ入力とデジタル化を可能とします。
当社では、大学入試センターが主催するセンター試験などにも用いられる高性能光学式マーク読取装置「OpScan」を使用した、OMRサービスをご提供します。
サービス内容
アンケートや入学試験などのマークシートを媒体として、OMRデータの大量入力処理を行います。
OMRで入力処理したデータを、磁気媒体に出力します。
マークシートは、様々なサイズのものをご利用できます。
マークシートサイズの目安としては、ハガキサイズからA4サイズまで可能です。
当社のOMR装置は、高性能光学式マーク読取装置「OpScan 10」を使用します。
連携システム
OMRで入力処理したデータの後処理として、試験結果の採点やアンケート集計も可能です。
当社では、事例豊富な入試OMR採点システムの販売も行っております。
また、入学試験志願票などの読込には、当社の入試願書受付OCRシステム『G-entry』も合わせてご検討ください。
OpScan 10

当初マスタデータ作成
当初マスタデータの整備のサポートをします
お客様がシステムを導入した場合、最初に準備が必要なことがあります。その一つが、システムを稼動させる上で必要な「当初マスタデータ」の整備と作成です。
当社では、当初マスタデータの整備と作成をサポートします。
当社が取り扱う大学向け総合業務パッケージ「Campusmate-J」、人事給与システム「SALT/ES」を導入される際、必要となる当初マスタデータの整備を請負うサービスをご提供します。
その他、お客様が現在導入済、もしくは導入予定の業務システムにおけます、当初マスタデータの整備に関しても、是非ご相談ください。
サービス内容
お客様からお預かりしたデータを基に、必要な当初マスタデータの整備や作成を行います。 当社のデジタル化ノウハウも利用して、お客様に必要な当初マスタデータの分析を行い、整備や作成をします。
商標・登録商標
記載の社名、製品名、ロゴは、各社の商標または登録商標です。